

認知症ケアの「研究チーム」スタート
社会福祉法人 松仁会では、現在休止中の "グループホームしんめい” の再開に向け、認知症ケアの充実強化の取り組みが始まりました。 "グループホームしんめい” は、東日本初のグループホームとして平成11年にスタート。施設の老朽化により休止していますが、平成30年4月再開に向け...


平成29年度「事例発表会」
社会福祉法人 松仁会 第3回 事例発表会を開催しました。特別養護老人ホーム、養護老人ホームなど各施設から4事例、在宅事業所から3事例、合わせて7事例の発表が行われました。 発表会に先立ち、金子理事長から「事例発表の目的は...


組織図を変更
社会福祉法人の制度改正に伴い組織図を変更しました。


平成29年度 衛生点検(1回目)
松仁会では、自前で行う厨房施設・栄養調理部門について、外部業者による「衛生点検」「衛生研修」を実施しています。 年2回の点検では 「衛生区域・非衛生区域の区別・整理整頓」 「職員の健康管理」 「食品の保管状況」 「定期的な掃除」...


埼玉県 介護職員合同入職式・表彰式
埼玉県が主催する「介護職員合同入職式・表彰式」に、新任職員4名、表彰対象者3名が参加してきました。 埼玉県では、介護人材の確保・定着を目的に様々な取り組みを行っています。 合同入職式では、県内の介護職員として採用された職員が、上田知事から名前入りのメッセージを授与され、「介...


新人職員の介護実技研修
4月に入職した新人職員さんに向け、介護の技術指導が始まっています。 最初の1ヵ月は、まず現場の雰囲気に慣れ、挨拶やお年寄りとのコミュニケーションをとれるようになる事も大切です。 松仁会では、概ね3ヵ月を集中した育成期間と定め、各部署のリーダー達が現場での指導を行っています。...


平成29年度 辞令交付式
今年度の新規採用者職員4名、昇格の職員4名に対し、辞令交付式を行いました。 金子理事長から一人ひとりに辞令が手渡され「“お年寄りのために良いと思うこと”に向かって励んでいって欲しい」と激励の言葉がありました。 また、池田常務より新規採用職員に対し「制服」・「法人の徽章」・創...


外部機関による「衛生点検」
松仁会では、各施設(東松山ホーム・熊谷ホーム)自前での給食を提供しています。 「安全でおいしい食事」の提供するためには“献立や調理の工夫”だけでなく“衛生管理・食中毒予防等の取り組み”が前提となります。 内部での点検だけでは“甘さ”や“慣れ”が生じます。そういった視点から「...


法人理念の継承 “創設者の命日に研修を開催”
社会福祉法人 松仁会では、創設者 金子てる会長の命日から1週間、全職員を対象に“法人理念の再確認”のための研修を行っています。 このHP内の「創設者回想」部分でご紹介していますが、松仁会を開設したきっかけも、処遇の方向性も、創設者自らの“生き方”や“考え方”が大きく反映して...


新しい年を迎えて
謹んで新年のお喜びを申し上げます 旧年中は本法人に対し 心温かいご支援を賜り 厚く御礼申し上げます 松仁会は昨年40年の節目を迎え 今後10年間を見据えた“中長期計画”を策定いたしました 平成29年は計画を具体的に展開を始める記念すべき年となります...