

実習生受け入れ(2/6~2/22)
高崎健康福祉大学1年生の現場実習の受け入れを行いました。 前半の6日間は訪問介護事業所で実習。 養護老人ホームにお住まいの方の各居室に訪問し、排泄介助や掃除や洗濯、「足浴介助」も体験しました。 後半の6日間はデイサービスセンターでの実習です。...


「介護者教室」を開催
地域の皆さんと介護や健康をテーマに「ともに勉強していく場」である“介護者教室”も今回で3回目の開催となります。 「冬季の感染症対策」「冷えや肩こりの解消法」など、家庭で実際に役立つ耳寄りな情報をワンポイントアドバイス。 「認知症の診断...


地域密着型運営推進会議
熊谷ホームでは、地域密着型事業所に位置付けられている「運営推進会議」を行いました。 会議では情報交換だけでなく“より開かれた施設”を目指し、地域関係者の方と入居されている利用者の方で交流を図る場面を作っています。 栄養課職員が中心となり、入居者の方と「桜餅」作りに挑戦。ホッ...


三尻中学校キャリアスタートウィーク
市内中学校では授業の一環として、市内の各会社での「職場体験」を行っています。 高齢者総合ケアセンター熊谷ホームでは、開設当初から中学生の職場体験の場を提供しています。 今年度は、三尻中学校2年生2名が1/30~2/3の5日間、特別養護老人ホームに来園し、お年寄りの皆さんと触...


介護技術研修(1月)
熊谷ホームでは、介護技術指導員による「介護技術研修」を毎週月曜日に行っています。養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・在宅事業所の職員が共に学び、技術の向上に努めています。 1月は「排泄・着脱介助」です。 介護技術指導員からの「介護者は重心を低くして、自らの身体を安定させる“...


ことぶき乳児保育園児による演芸会
熊谷ホームでは、社会福祉法人 育慈会「ことぶき乳児保育園」との交流を行っています。 今日は“新年のごあいさつ”を兼ねての演芸会がありました。 一年間交流を重ねてきた年長クラスの子供たちとは、この日が最後の交流となります。...


「企業内保育所」を4月から始めます
高齢者総合ケアセンターでは、職員の福利厚生のため“企業内保育所”を整備することが決まりました。 平成29年4月1日のオープンに向け、急いで準備中です。 敷地内にある地域交流スペースの一部を、保育所に改修する工事がもうすぐ始まります。...


「芸術鑑賞教室」に参加
熊谷ホームでは、隣接の籠原小学校からのご招待を受け、「芸術鑑賞教室」に行ってきました。 小学校では、地元自治会、民生委員の方、読書や昔遊びなど様々なボランティア活動を受け入れており、その方たちへの感謝とういうことで「芸術鑑賞教室」に招待しているそうです。...


「福祉の心を育む交流事業」
「福祉の心を育む交流事業」は熊谷市社会福祉協議会が行う、社会福祉施設と小中学校の橋渡しをする事業です。 熊谷ホームでは、隣接する籠原小学校と今年初めて交流を行いました。 籠原小学校の4年生から6年生の20名余で構成するバトンクラブの児童が華やかなバトントワーリングを披露し、...


『いきいき生活応援隊』
熊谷ホーム デイサービスセンター主催「平成28年度 第3回 いきいき生活応援隊 介護予防講座」を地域交流スペースふれあい教室で行いました。 「地域の人達が元気に健康で生活できるよう応援したい!」と始めた『いきいき生活応援隊』です。お馴染みの方々の中に新しい方の参加もあり、今...